沖縄県とは
地方:九州地方(九州・沖縄)
県庁所在地:那覇市
最大の市:那覇市
面積:2,280.98㎢
総人口:1,458,839人(推計人口、2020年10月1日)
人口密度:640人/㎢
県の木:リュウキュウマツ
県の花:デイゴ
県の鳥:ノグチゲラ
県の魚:タカサゴ(グルクン)
沖縄県のお国自慢
農作物生産量1位(2018年産)
パイナップル生産量 7,340t(2位 なし ) ※沖縄県の生産量割合は100%
ちなみに、切り花類、きく(切り花)、洋ラン類(切り花)、切り葉などは2位です。
消費量1位(1世帯当たりの年間消費量)
にんじん消費量 11.19kg(全国平均は8.70g、2位 岩手県 10.53kg)
ミネラルウォーター支出額 年間5,409円(全国平均は3,207円、2位 東京都 4,763円)
カラオケ人口(25歳以上) 100人あたり34.62人(全国平均は25.60人、2位 東京都 30.31人)
ちなみに、ビール消費量、囲碁人口(25歳以上)などは2位です。
(参考資料)国税庁統計情報2016年、総務省家計調査2016年及び2018年
その他の自慢
砂糖、サツマイモ、焼酎(蒸留酒)、ハブ酒、ちんすこう、サーターアンダギー、チャンプルー(混ぜ料理)、豆腐ようなどの発祥の地といわれている。
1966年 沖縄ソバに「ソーキ」(豚のアバラ)が乗ったソーキそばが考案された。(名護市 我部祖河食堂)
1984年 タコライスが考案された。(金武町 パーラー千里)
2001年 沖縄のファミリーマートから「ファミチキ」の販売が始まった。
きびソフト(さとうきびのキャラメルソースをトッピングしたソフトクリーム)が考案された。(古宇利島 海の家 YOSHIYA)
空手、ヌンチャク、三線、シーサー、パチスロ、芭蕉布、ウコン栽培などの発祥の地といわれている。
沖縄県出身の有名人
あめくみちこ | 新垣結衣 | ISSA |
いっこく堂 | 今井絵理子 | 伊良部秀輝 |
上原彩子 | 上原多香子 | 上原康恒 |
HY | ORANGE RANGE | GACKT |
かりゆし58 | ガレッジセール | 川平慈英 |
川満聡 | Kiroro | 具志堅用高 |
国仲涼子 | 黒木メイサ | 桑江知子 |
小島よしお | 佐久本宝 | 島袋寛子 |
ジョン・カビラ | SPEED | スリムクラブ |
平良とみ | 知花くらら | 津嘉山正種 |
D-51 | 渡嘉敷勝男 | 友利正 |
仲間由紀恵 | 夏川りみ | 二階堂ふみ |
羽賀研二 | パッション屋良 | 濱田剛史 |
早坂好恵 | BIGIN | 比嘉愛未 |
比嘉真美子 | 肥後克広 | 平仲明信 |
フィンガー5 | MAX | 三浦大知 |
満島真之介 | 満島ひかり | 宮里藍 |
宮里聖志 | 宮里優作 | 諸見里しのぶ |
屋比久知奈 | 山川穂高 | 山田親太朗 |
山田優 | りゅうちぇる |
沖縄県の県民めし
ヤギ汁
ヒラヤチー
島人参のきんぴら
パパイヤイリチ―
モズクスープ
ナーベーラーンブシー
とうがんの汁
ソーキ汁
沖縄おでん
ゼブラパン
アーサ汁
パパイヤ漬け
タコス
沖縄焼きそば
中味ソバ
石垣牛の料理
あぐー豚の料理
クーブイリチ―
ミミガー
チャンプルー
ソーキそば
ゴーヤチャンプルー
イナムドゥチ
足ティビチ
クファジューシー
ジーマーミ豆腐
チㇺシンジ
沖縄県のおすすめ観光スポット
「沖縄県のおすすめご当地グルメ
沖縄県のまとめ
いかがだったでしょうか。
沖縄県といえば、海、沖縄美ら海水族館、ソーキそば(沖縄そば)、シーサー、ゴーヤ(ゴーヤチャンプルー)などが思い浮かびますね。
ほかにも、首里城、ちんすこう、米軍基地、サーターアンダギーなどが思い浮かびます。
青い海と青い空、そして真っ白なビーチ。ゴーヤチャンプルーとラフティー(豚の角煮)を食べながら、オリオンビールと泡盛で「乾杯!」とか最高ですね。
以上、何度でも行きたい沖縄県でした。
参考文献
・じゃらん