目次
佐賀県とは
地方:九州地方
県庁所在地:佐賀市
最大の市:佐賀市
面積:2,440.68㎢
総人口:808,821人(推計人口、2020年10月1日)
人口密度:331人/㎢
県の木:クスノキ
県の花:クスの花
県の鳥:カササギ(カチガラス)
佐賀県のお国自慢
農作物生産量1位(2018年産)
1位はないが、
れんこん、アスパラガス、玉ねぎなどは2位です。
消費量1位(1世帯当たりの年間消費量)
タイ消費量 2.06kg(全国平均は0.57kg、2位 山形県 1.89kg)
ちなみに、米消費量などは5位です。
(参考資料)国税庁統計情報2016年、総務省家計調査2016年及び2018年
その他の自慢
世界文化遺産の明治日本の産業革命遺産(2015年)がある。
イカの活け造りの発祥の店がある。(1969年 唐津市呼子 お魚処玄海)
アイスのブラックモンブランが有名。(1966年 竹下製菓)
温泉湯豆腐の発祥の店がある。(1957年創業 嬉野温泉 宗庵よこ長)
佐賀県発祥の企業が千鳥饅頭(1927年 千鳥屋)サロンパス(1934年 久光製薬)、カットバン(1961年 祐徳薬品工業)などを発売した。
佐賀県出身の有名人
荒川良々 | 荒木由美子 | 江頭 2:50 |
ORIE | 大隈重信 | 緒方孝市 |
加藤博一 | 北方謙三 | 古賀稔彦 |
小森陽一 | 権藤博 | 坂田梨香子 |
田代まさし | 辻発彦 | どぶろっく |
中越典子 | 白竜 | 長谷川町子 |
はなわ | 針すなお | 誠直也 |
松雪泰子 | 326 | 村井国夫 |
本村健太郎 | 山田パンダ | 優木まおみ |
佐賀県の県民めし
呼子イカの活きづくり
松浦漬け
柿の葉寿司
肥前茶粥
有明海料理
かけ和え
だご汁
がめ煮
のっぺい汁
ゆでだご
にいもじ
須古寿司
ムツゴロウの蒲焼
栗おこわ
ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)
だぶ
イカの塩辛
佐賀県のおすすめ観光スポット
佐賀県のおすすめご当地グルメ
佐賀県のまとめ
いかがだったでしょうか。
佐賀県といえば、はなわ(お笑い芸人)、有田焼、伊万里焼、イカ、吉野ケ里遺跡などが思い浮かびますね。
ほかにも、佐賀牛、嬉野温泉、がばいばあちゃん、ムツゴロウなどが思い浮かびます。
やはり世界的に有名な焼き物などの伝統工芸品を実際に見てみたいですね。
以上、何度でも行きたい佐賀県でした。
参考文献
・じゃらん