静岡県とは
地方:中部地方(東海)
県庁所在地:静岡市
最大の市:浜松市
面積:7,777.42㎢
総人口:3,618,972人(推計人口、2020年10月1日)
人口密度:465人/㎢
県の木:モクセイ(キンモクセイ)
県の花:ツツジ
県の鳥:サンコウチョウ
静岡県のお国自慢
農作物生産量1位(2018年産)
ガーベラ(切り花)生産量 59,000千本(2位 福岡県 20,900千本)
切り枝生産量 31,800(2位 和歌山県 17,800千本)
ちなみに、セロリ、チンゲン菜、みかん、バラ(切り花)などは2位です。
消費量1位(1世帯当たりの年間消費量)
緑茶消費量 1.52kg(全国平均は0.85kg、2位 三重県 1.35 kg)
米消費量 93.43kg(全国平均は73.05kg、2位 北海道 87.72kg)
ちなみに、じゃがいも消費量、みかん消費量などは2位です。
(参考資料)国税庁統計情報2016年、総務省家計調査2016年及び2018年
その他の自慢
世界文化遺産の富士山ー信仰の対象と芸術の源泉(2011年)がある。
世界文化遺産の明治日本の産業革命遺産(2015年)がある。
ツナ缶の発祥の地。(1929年 静岡県の水産試験場)
巨峰(ぶどう)、ピオーネ(ぶどう)の発祥の地。
日本初のウナギ、スッポンの養殖を開始した。
軽自動車(スズキ自動車)、原動機付自転車(ホンダ)、オルガン(ヤマハ)、ピアノ(河合楽器)などの発祥の地。
静岡県出身の有名人
AKIRA | 秋吉久美子 | 浅茅陽子 |
天野浩 | 嵐山光三郎 | いかりや長介 |
池田美優(みちょぱ) | 石川倉次 | 石野卓球(電気グルーヴ) |
市毛良枝 | 伊藤美誠 | 井上靖 |
岩崎恭子 | 内田篤人 | 浦辺粂子 |
大石大二郎 | 大澄賢也 | 大野雄二 |
岡本夏生 | 小野伸二 | 小野みゆき |
筧利夫 | ガダルカナル・タカ | 勝俣州和 |
加藤剛 | 加藤秀司 | 加藤諒 |
河合克敏 | 川口能活 | 木下恵介 |
久保田利伸 | 熊切あさ美 | 研ナオコ |
小山ゆう | 斉木しげる | 酒井美紀 |
さくらももこ | 里見浩太朗 | 佐野瑞樹 |
佐野量子 | 澤登正朗 | 椎名林檎 |
柴田英嗣(アンタッチャブル) | 柴田恭兵 | 島田晴香 |
志茂田景樹 | 笑福亭昇太 | 白石冬美 |
神保悟志 | 杉本英世 | 鈴木啓太 |
鈴木砂羽 | 鈴木則文 | 芹沢信雄 |
相馬直樹 | Daigo(メンタリスト) | 高樹沙耶 |
高木虎之助 | 高原直泰 | 武田修宏 |
知念侑李 | 千野志麻 | つまみ枝豆 |
寺本幸代 | 土居まさる | トータルテンボス |
徳重聡 | 轟二郎 | 豊田佐吉 |
長澤まさみ | 中山雅史 | 長山洋子 |
名波浩 | 西野未姫 | 野久保直樹 |
野添陳平 | 袴田吉彦 | 長谷川健太 |
長谷部誠 | 林哲司 | 早見優 |
原田眞人 | ハリウッドザコシショウ | ピエール滝(電気グルーヴ) |
広瀬アリス | 広瀬すず | 広瀬哲朗 |
日比野朱里(小粥よう子) | 藤田俊哉 | 冨士眞奈美 |
布施辰徳 | 別所哲也 | 保坂尚希 |
星野一義 | 穂積隆信 | 堀池巧 |
堀内賢雄 | 本田宗一郎 | 前田亘輝 |
増田恵子(ピンクレディー) | 松島聡(Sexy Zone) | 松本志のぶ |
未唯(ピンクレディー) | 三浦知良 | 三浦泰年 |
三國連太郎 | 水谷隼 | 美保純 |
村松友視 | 室伏広治 | 百田夏菜子(ももクロ) |
森田実 | 森理世 | 諸星和己 |
山口美也子 | 吉井和哉(イエモン) | りんたろー。(EXIT) |
渡辺和洋 | 渡部陽一 | 岸本加世子 |
渡瀬マキ(LINDBERG) |
静岡県の県民めし
熱海網代アジの姿造り
熱海梅干し
わさび漬け
袋井宿たまごふわふわ
伊勢エビの干物
イノシシ鍋
いけんだ煮味噌
熱海初島ところてん
アジのたたき丼
静岡ちらし
清水おでん
冷やしラーメン
するが丼
ぬまづ丼
シラス料理
富士宮焼きそば
浜松餃子
静岡県のおすすめ観光スポット
静岡県のおすすめご当地グルメ
静岡県のまとめ
いかがだったでしょうか。
静岡県といえば、お茶、富士山、伊豆(熱海)、うなぎ、サッカーなどが思い浮かびますね。
ほかにも、みかん、静岡おでん、うなぎパイなどが思い浮かびます。
海も山も川もあって自然豊かなので海の幸・山の幸などの食材が豊富だし東京・名古屋などへの交通アクセスも便利なので、引っ越して静岡県の素晴らしさを感じてみたいですね。
以上、何度でも行きたい静岡県でした。
参考文献
・じゃらん